認定ライセンス講習会
ご無沙汰しております。 約1か月ぶりの更新になります。m(__)m スミマセン
2月25日(日)、久留米市の石橋文化会館において、(公社)日本けん玉協会主催の認定ライセンス講習会に参加しました。
今回は「2級指導員コース」「普及員コース」「講師養成講習会」の3本立て。
ちなみにちょ~ザックリ説明すると
◇2級指導員:主として各地域でけん玉の指導をする段位保有者を対象として、四段を限度として自身が受有する段位までの段位審査員長ができる。また、全国規模のけん玉競技会において副審を務めることができる。
◇普及員:主として学童保育等でけん玉を教える級位保有者等を対象として、準初段までの認定ができる。けん玉あそび等を教えることができる。
◇講師:講習会において、自身が保有するライセンスに応じて講師を務めることができる。
となっておりまして、それぞれの資格を保有することを目指して講習会が行われました。
私は本講習会の講師として参加しました。
参加者は、2級指導員コース17名、普及員コース19名、講師養成講習会17名の合計53名。北は北海道帯広市から、南はフィリピン、沖縄からご参加いただきました。
本当にありがとうございます (>_<) 感涙!
近隣からも多くの方が参加され、流石はクロスロード地域!!大分どころか山口、島根、長崎、鹿児島などからも車移動で参加された方が多くいました。
これから本講習会に参加された方が、それぞれの地域でけん玉の花を咲かせてくれるかと思うと、本当に楽しみです。
協会本部から、大阪の矢野副会長、吉本東京都支部長に講習をお願いし、ご参加いただいたのですが、その指導力、ノウハウの凄さと言ったら本当に素晴らしかった!!是非、機会があればみなさんにも体験して頂きたいです。けん玉ができない、あまり知らない方でも、十分に楽しめると思います。 お陰様で大変有意義な講習会になりました。 今後とも、宜しくお願いいたします!!
参考に、吉本東京都支部長のブログを掲載させて頂きます。
0コメント